字幕翻訳者は「NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK」をパソコンにインストールしている人が多いと思います。漢字・ひらがな表記のルールは「NHK 漢字表記辞書」に準ずるもしくは「朝日新聞の用語の手引」に準じる、とする翻訳会社や制作会社が多いからです。「朝日新聞の用語の手引」の場合は、辞書をめくるしかないですが、「NHK 漢字表記辞書」の場合は紙の辞書とATOKの変換辞書があり、紙をめくって調べるより「NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK」をパソコンにインストールして使ったほうがはるかに効率がよいからです。
ちなみに、「NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK」を使用するには、パソコンにATOK Passportをインストールする必要があります。ATOK Passportの申し込みはコチラから。前は買い切り版がありましたが、今はサブスクリプションのみになりました。プレミアム年間プラン、プレミアム月間プラン、ベーシック月間プランが選べます・私はプレミアムプランにしているのですが、年間でも月間でも値段が変わらないので月間にしています。字幕翻訳をするにあたって、プレミアムとベーシックのどちらがいいかは正直言ってよく分かりませんが、プレミアムでは漢字変換に迷ったときに辞書が出てくるので便利だなと思っています。
話を戻します。「NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK」はジャストシステム社のJust MyShopで購入するほかに、Amazon、楽天、ヤフー、家電量販店などのウェブサイトからも購入できます。
私は何も考えずに買ってしまったので、ちょっと失敗したなと思っているので、改めてどこで買うのかおトクなのかを検証してまとめてみました。
※2024年12月8日時点調べ。※他にも購入可能な店舗があります。
私の失敗談を交えてお伝えしたいと思います。
比較したのは以下の8店舗です。
Just MyShop
Amazon
楽天ブックス
ヤフーショッピング
エディオン(エディオンネットショップ)
ビッグカメラ(ビックカメラ.com)
ヨドバシカメラ(ヨドバシ・ドット・コム)
ヤマダ電機(ヤマダウェブコム)
購入可能な他のWebショップはコチラから確認できます。
Just MyShop | Amazon | 楽天ブックス | ヤフーショッピング | エディオン | ビックカメラ | ヨドバシカメラ | ヤマダ電機 | |
販売価格 | 4,180円 | 4,180円 | 4,180円 | 3,895円 | 4,180円 | 4,170円 | 4,170円 | 4,170円 |
割引き後価格 | 3,753円(10%引き) | |||||||
ポイント還元 | 190pt | 139pt | 全額PayPay残高等で支払い&LINEと連携でPayPay177pt | エディオンクレジットカード会員の場合は38pt | 417pt | 417pt | 417pt | |
金額換算 | 3,990円 | 3,753円 | 4,041円 | 3,718円 | 4,142円 | 3,753円 | 3,753円 | 3,753円 |
というわけで、この中で比較するとAmazon、ヤフー、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機がおトクということになりました。ポイントではなく値引き後の値段で買いたければAmazonです。金額換算でヤフーが一番おトクですが支払い方法に縛りがあります。ジャストシステム製品なのにJust MyShopで買うと還元が低く、あまりトク感がありません。
ちなみに私はというと、ちゃんと比較しないままJust MyShopで購入してしまいました。ジャストシステム製品だし、ATOKもJust MyShopだから同じショップでまとめたほうがよさそうだと思ったのですが、あとで考えると、別にまとめる必要も特になかったです…
たまたま誕生日直前だったので、購入した翌日にバースデー特典のお知らせがきました。バースデー特典とは、誕生日の前後7日間に、Just MyShopで商品をご購入するとバースデー特典として500ポイントのプレゼントがもらえるというもの。
せっかくなのでMac用にMac版のNHK 漢字表記辞書2015 for ATOK Macでも買っておくかと思ったのですが、よくよく調べてみるとポイント値引きの利用は、1000ptから。
しかも、その時点で特に欲しい商品はなし。じゃあ、無理して今、買う必要もないかなということになりその時は買わず、半年後くらいにNHK 漢字表記辞書2015 for ATOK Macが必要になったので、その時にJust MyShopで購入しました。
その結果、NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK、NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK Mac、月々のATOKのサブスクリプションを購入して1年半ほど経ちましたが、たまったポイントは600ptほど。いまだにポイント値引きに使える最低ポイントの1000ptに達していません。結局、私にとって一番おトクでない方法で購入してしまったようです。ちゃんと調べてから買えばよかった…
ということで結論としては、ジャストシステム製品をよく購入する人はJust MyShopもいいかもしれませんが、そうでない人はAmazon、ヤフー、もしくはエディオン以外の家電量販店系で買うのがよさそうです。お店のポイントを集めていない場合はAmazon一択かなと思います。
以上、ご参考になればうれしいです。