おすすめの映画・ドラマ

読書好きにはたまらないマニアック番組「あの本、読みました?」

たまたま目にしたテレビ番組「あの本、読みました?」がめちゃめちゃ面白い。 読書好きの鈴木保奈美(以下、すべて敬称略)が人気作家をゲストに招いたりして本についてマニアックに語る番組です。「へえ、鈴木保奈美って読書好きだったんだ」という驚きもあ...
翻訳者の環境づくり

顔が長くなった!?長期間の翻訳は要注意 ~実際にやって効果があったことをご紹介します~

あれ、変な顔してる。私、こんな顔だったっけ? 「何がなんでもやりきる!」と心に決めてキャパオーバー気味の翻訳の仕事に向き合うこと半年。食事も睡眠もお肌のお手入れも、削れるところはすべて削って後回し。とにかく仕事をやりきることだけを考え続けて...
おすすめの映画・ドラマ

セリフが秀逸!法医学ミステリードラマ「アンナチュラル」

字幕翻訳者に必要な「脚本理解力」を鍛えるにはミステリードラマを見ることだと聞いて見始めた法医学ミステリードラマ「アンナチュラル」。 このドラマ自体が面白いのは知っていましたが、セリフに注目して見てみると、本当によくできていました。たくさんメ...
翻訳者の環境づくり

「NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK」はどこで買うのがおトク?

字幕翻訳者は「NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK」をパソコンにインストールしている人が多いと思います。漢字・ひらがな表記のルールは「NHK 漢字表記辞書」に準ずるもしくは「朝日新聞の用語の手引」に準じる、とする翻訳会社や制作会社...
随想録

私は「愛」のキューピッド? ~in 上海~

その昔、中国語通訳の勉強をしていたときに「通訳を目指すなら絶対に現地に行くべき」というアドバイスを受けて海外向け人材紹介会社に登録したところ、あれよあれよというまに上海での就職が決まってしまった。  会社の下見のため上海を訪れた際、上海留学...
おすすめの本

ポイントはちょっとした調理のひと手間 「農薬・添加物はわが家で落とせた」

中国で仕事をすることが決まった時、準備を進めるなかでとても不安に思ったことがありました。 そう、農薬です。 当時、中国で野菜栽培に大量に農薬が使われていることが問題視され始めていました。ニュース番組の特集でも、中国人の家庭でも農薬を落とすた...
おすすめの映画・ドラマ

隠れた名作ドラマ「インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険」シリーズ

こんにちは。映像翻訳者で薬膳研究家のTUGUMI(つぐみ)です。 今回は中国映画・ドラマではなく、アメリカドラマ作品をご紹介します。 考古学者インディアナ・ ジョーンズの冒険を描いた映画インディ・ジョーンズシリーズは言わずと知れた有名ですが...
翻訳者の環境づくり

ATOKを使っていたのに いつのまにかIMEや他の言語入力になってた!の対処法

こんにちは。映像翻訳者で薬膳研究家のTUGUMI(つぐみ)です。 以前「字幕翻訳の効率アップ! ATOKの半角スペース入力設定」でもお伝えしたように、私は字幕翻訳をやっている関係上、普段は日本語入力システム「ATOK」を使用しています。 A...
随想録

「単純」が羨ましい中国人たち

上海で働いていた頃、ある女の子が私のアシスタントについてくれた。彼女はまだ大学生で、中国では大学卒業前からインターンシップとして働き始めることがよくある。  シュエンシュエンの専攻は日本語。すごくかわいい声を出す子だった。  シュエンシュエ...
翻訳者の環境づくり

これで寒い冬も怖くない!翻訳者におすすめ あったかグッズ

こんにちは。映像翻訳者で薬膳研究家のTUGUMI(つぐみ)です。 これから寒い冬がやってきます。机に向かってひたすら作業をする翻訳者にとって、寒さはけっこうこたえます。だからといって、エアコンをガンガンつけて部屋を暖めるのは経済的でないし、...