2024-08

随想録

恐怖の麻辣湯(マーラータン)

中国に住んでいことがあれば、誰でも一度は食べたことがあるだろう「麻辣湯(マーラータン)」。  四川省発祥といわれる辛いスープで「麻」は花椒などの痺れる辛さ、「辣」は唐辛子などのピリピリした辛さを意味する。何十種類もの食材が並ぶ冷蔵棚から好き...
おすすめの映画・ドラマ

海岩原作の傑作ドラマ「玉観音」「五星大飯店」

こんにちは。映像翻訳者で薬膳研究家のTUGUMI(つぐみ)です。 旅行など中国に行く機会があると、よくDVDショップで友達や店員さんにおすすめドラマを聞いて購入していました。詳しい人のおすすめだけあって、面白い作品が多かったです。 その中で...
随想録

ソン君のニャアニャア 〜上海の思い出〜

これは私の上海語学留学中のお話である。  ある日のこと、私はルームメイトのソン君と部屋でおしゃべりしていた。  ソン君は体は細いけれどよく体を鍛えていて、実は筋肉ムキムキなのだ。力こぶを作ってみせるソン君を「わあ、すごいね!」と褒めてあげる...
翻訳者の環境づくり

翻訳者におすすめのモニター

こんにちは。映像翻訳者で薬膳研究家のTUGUMI(つぐみ)です。 翻訳のお仕事をするにあたって、仕事の環境を整えることはものすごく大切だと思います。趣味で数時間使う程度ならどんなモニターを使おうがキーボードを使おうが特に問題ありませんが、一...
随想録

北京五輪、中国で話題を集めた3人の日本人

先日、パリ開催の2024年夏季オリンピックが閉幕した。日本選手団は海外開催の大会としてはともに過去最多となる金メダル20個、メダル総数45個を獲得した。  日本中がメダルラッシュのニュースに沸き立つ中、北京で開催された2022年冬季オリンピ...
随想録

上海とサトウキビの思い出

夏になると思い出す上海語学留学中の出来事がある。  ある夏の日のこと。家に日本人の友達が遊びにきていたところに、中国人ルームメートのソン君が袋いっぱいのサトウキビを抱えて帰ってきた。  それまでも道端でサトウキビが売られているのは知っていた...
翻訳者の環境づくり

座りっぱなしの足に むくみ解消グッズ

こんにちは。映像翻訳者で薬膳研究家のTUGUMI(つぐみ)です。 なんとか納期に間に合わせなければ!と息をするのも忘れるくらいの勢いで何時間もひたすらパソコンに向かう…。翻訳の仕事をされている人なら一度はそんな経験があるかと思います。 私も...
おすすめの映画・ドラマ

いい意味で裏切られた中国映画「こんにちは、私のお母さん」

こんにちは。映像翻訳者で薬膳研究家のTUGUMI(つぐみ)です。 「こんにちは、私のお母さん」(原題:你好,李煥英)という中国映画をご存じでしょうか。 コメディエンヌである賈玲(ジア・リン)が自身の母との実話を元に監督・脚本・主演を務めた大...
翻訳者の環境づくり

字幕翻訳の効率アップ! ATOKの半角スペース入力設定

こんにちは。映像翻訳者で薬膳研究家のTUGUMI(つぐみ)です。 字幕翻訳をする中で、これを知ったことでものすごく効率が上がった!というものがあります。それが、ATOKの半角スペース入力設定です。 字幕翻訳者ならパソコンに「ATOK」を入れ...
おすすめの映画・ドラマ

中国ドラマが面白くなってて衝撃を受けた! 贅婿[ぜいせい]~ムコ殿は天才策士~

こんにちは。映像翻訳者で薬膳研究家のTUGUMI(つぐみ)です。 皆さん、中国ドラマってどんなイメージですか? 私の中で中国大陸ドラマというと、やたらと人が死んでいき恨みや復讐劇のドロッドロのイメージがすごく強かったんです。超重い… それに...